ようこそ ゲスト様
大豆(外皮を除く)をまるごと使用した手作りタイプの豆腐の素なので、絹ごしタイプの滑らかな豆腐や、味付けタイプ、デザートタイプなどの変わり豆腐が、いつでも楽しめます。
水加減でお好みの固さにも調整できます。
あらかじめ容量が800ml程度の容器、厚手のなべ(大きく深めのもの)、泡立て器、ふた(アルミホイルなど)をご用意ください。
※豆腐を入れる容器は、100℃耐熱容器(プラスチック容器、陶器、ガラス容器など)をお使いください。
※できあがった豆腐を容器から取り出す場合は、あらかじめ容器にラップを敷いておくと、豆腐が容器から離れやすく便利です。
厚手のなべに水650ml(3カップ強)とほんとうふを入れ、泡立て器でよく(1分程度)かき混ぜます。
※この時点で表面にダマが残りますが、あとの加熱の際、よくかき混ぜることでダマは消えます。
泡立て器でよくかき混ぜながら強火にかけます。(ふきこぼれないように注意してください。)煮立ってきたら弱火にし、約3分煮ます。
※なべ底が焦げつかないように、泡立て器でよくかき混ぜてください。
火を止めてすぐに凝固剤を加え、手早くかき混ぜてから、一気に容器に流します。
※凝固剤を入れるとすぐ固まり始めるので、手早く容器に流し入れてください。
必ずアルミホイルなどでふたをし、そのまま約20~30分おきます。(この時、冷蔵庫や水で冷やすと固まりません。)完全に固まったら、できあがりです。お好みで冷蔵庫などでよく冷やし、早めにお召しあがりください。
※加熱時・容器に移す際は、やけどにご注意ください。
アレルギー物質は、食品衛生法で義務付けられた特定原材料7品目と表示が推奨されている20品目の合計27品目を表示しています。
該当のアレルギー物質を使用している場合は●で表示しています。
特定原材料 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
卵 | 乳成分 | ● | 小麦 | そば | |||
落花生 | えび | かに |
特定原材料に準ずるもの | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
牛肉 | 鶏肉 | 豚肉 | ゼラチン | ||||
大豆 | ● | まつたけ | やまいも | オレンジ | |||
キウイ | くるみ | バナナ | もも | ||||
りんご | あわび | いか | いくら | ||||
さけ | さば | ごま | カシューナッツ |
1パック:10個入り、1個:85g(2丁分)