毎月変わるテーマでトーク 皆様とつくる、お便りコーナー

朝食をしっかり食べていますか?
皆様は、洋食派でしょうか?和食派でしょうか?
今回は、皆様の朝食へのこだわりを伺ってみましたので、さっそくご紹介しましょう!
毎日のかぼちゃのスープ
朝食に、かぼちゃのスープ(パンプキンスープ)を毎日飲んでいます。1/4のかぼちゃの種をスプーンで取り、よく洗って、ポリ袋に入れ電子レンジ(700W・4分)に。冷めたら、皮をむいて細かくきざみ、ポリ袋に入れ、薄くペッタンコにする。これを3~4個作り、冷凍しておきます。朝、ミキサーに牛乳と解凍したかぼちゃを入れてくだく。カップに入れてあたためる。
作りおきすれば簡単です。
6Pチーズ一切れと干しプルーン3粒、のむヨーグルト、トマトジュース、コーヒー、パンで、お腹いっぱいです。

甘酒、プラスヨーグルト
今、大人気の発酵食品。我が家でも母が甘酒を手作りしています。私はそれに、更にヨーグルトをプラスして飲んでいます!あとは納豆、野菜スープ(母の手作りを冷凍したもの)、フルーツ。
両親と私、家族3人で毎朝この朝食を摂るのが、我が家の大切な健康習慣です。

朝から充電100%
僕は毎日、魚中心の和食で朝食を摂るよう心掛けています。おかずの色どりなどにも気を配り、朝から気持ちもリラックス出来るようにしています。目からの栄養、匂いからの栄養、そして朝からゆっくりした気持ちの栄養と、様々に工夫しながら生活のスタートをしています。そして、「タマネギの力」も忘れず、朝飲んでいます。何だか朝から、充電100%な感じです!!

朝から焼き肉です!
朝一番の食事は、非常に大切にしています。私の実家は朝から焼肉を食べていたので、私も息子家族が帰省した時は必ず焼肉です。

1日の出発は、食事が何より大事
ごはんに焼のり、キューリの浅漬け、ベーコンエッグ(または前日の肉じゃが)、アーモンド&小魚、味噌汁は、一人暮らしなので、時々手抜きのインスタント味噌汁です。前日に作った野菜たっぷり(キャベツ、にんじん、じゃがいも)のスープの時もあります。
今年は、「川柳」にも挑戦します。
人参ジュースをコップ一杯
ヨーグルトはもちろんですが、私は人参ジュースを必ず、家族もコップ一杯飲みます。あまり凝り過ぎて、自分で作ると長続きしないので、市販の100%人参ジュースにオリーブ油とエゴマ油を数滴入れます。便秘の経験もなく体調もよい気がします。人参プラス油は吸収されやすいそうですよ。

毎日欠かさず、そして和食中心
朝食は一日の始まりということで、とても大切に考えています。その為、毎日欠かさず食べること、そして和食中心のメニュー(具体的には、ごはんと味噌汁、小魚、のり等)を重視しています。家族みんなにとっての、朝の味噌汁は塩分控えめを心掛けています。
以上が、我が家の朝食へのこだわりです。
新年度になり、カーディガン等を羽織るだけでも少し汗ばむ陽気の日もちらほらしてきました。そうなると気になってくるのは今年の夏の暑さ。皆様は去年の夏をどうやって乗り切りましたか?そこで今月はあなたの暑さ対策は?というテーマで、お便りを大募集!掲載は初夏の7月号になります。採用された方には「ハウス食品グループの商品詰め合わせセット」をもれなくプレゼント!