- ブランドから探す
- ブランド一覧
お役立ち情報一覧
カテゴリーで絞り込む
- 健康からだコラム
- 活きいき便り
-
疲れがたまりやすくなった、回復しにくくなった原因は? 疲れの解消・対処法をご紹介
仕事やプライベートがいそがしくて、「なんだか疲れがたまっているな」と感じることはないでしょうか。そんなとき、疲れを解消できずにやる気が出なくなったりしていませんか? 今回は、疲労についての基本的な知識と、疲労回復のためのヒントについてまとめました。
-
肝臓とは? 肝臓の構造や働きを解説
健康診断で「ALT(GPT)、AST(GOT)、γ-GTP」など酵素の値が高いといった、肝機能検査で指摘を受けたことがある方は、肝臓の状態が気になるかもしれません。しかし、それ以外の日常生活で、肝臓の存在を意識することはほとんどないのではないでしょうか。
それもそのはず、肝臓は機能が低下してもわかりにくい臓器なのです。症状を自覚しにくいけれど早期発見が大切な臓器だからこそ、肝臓のことをよく知り、日頃から気をつけておく必要があるといえます。そこで、今回は肝臓の構造や働きをご紹介します。 -
朝すっきり快適に目覚める方法6選
朝の目覚めが悪くて1日中気分がのらない、という経験はありませんか。
すっきり目覚めた朝は大変気持ちよく、充実した1日を過ごせる予感がありますが、目覚めが悪いと、憂鬱な気持ちのままその日を過ごすことになってしまうかもしれません。
今回は、誰でもすぐに実践できる、朝にすっきりと快適に目覚める方法をお伝えします。 -
健康診断結果の見方・読み方 検査値(数値)の説明や基準範囲について
健康診断を受け、結果を受け取ったものの、検査値の見方がわからない……そんな経験はありませんか?
このコラムでは、主な健康診断の検査値(数値)と基準範囲について解説します。 -
サプリメントとさまざまなビタミン
一口に「サプリメント」と言っても、どのようなものがサプリメントに分類されるかわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、意外と知らない「サプリメント」について、また、違いがわかりづらい「特定保健用食品」と「機能性表示食品」についてご紹介します。 -
生活習慣の改善方法
「ダイエットしなきゃ」「筋トレを始めたい」「タバコをやめよう」と思っても、なかなか始められない、始めてもすぐに挫折してしまう……こんな経験はありませんか?
生活習慣を改善することは健康によいとわかっているのに、実行するのは難しいですよね。生活習慣の改善を成功させる方法のひとつは、「適切な目標設定」です。今回は、生活習慣を改善するための目標の立て方や、具体的な目標についてご紹介します。 -
人間ドックと健康診断の違い
「健康診断は受けたけど、人間ドックも受けるべきなのかな?」などと迷ったことはありませんか?ここでは、健康診断と人間ドックの違いについてご紹介します。
-
健康で規則正しい食生活とは?
健康的に毎日を過ごすことは、仕事や家事、育児などを日々こなし、生活していく上でとても大切なことです。今回は、健康的な生活を送るために必要な「食生活」にスポットを当てて、ご紹介します。毎日笑顔で過ごすためにぜひ参考にしてください。
-
運動不足の効果的な解消方法!
適度な運動は、生活習慣病の予防・骨粗しょう症予防・ストレス解消など、健康的な生活を営むためにとても有効です。毎日の生活の中で、運動は体に良いから、と意識されている方も多いのではないでしょうか。
「運動が体にいいことはわかっているけど、ハードな運動は続かない……」という方にこそおすすめの、誰でもできる効果的な運動不足解消法もご紹介します。 -
健康食品・サプリメントとは?
昨今、健康への関心はますます高まっています。
本記事では、健康食品・サプリメントとは何か、健康食品と医薬品との違い、サプリメントの種類と選び方などについて、ご紹介します。